映像演技ワークショップ名古屋 ◙カメリハ
  • HOME
  • 開催情報
  • お申し込み
  • アーカイブ&YOUTUBE
  • 上映・公演・出演情報
  • ブログ

「15分」と「1分」

11/6/2017

0 コメント

 
15分1本勝負、第6回クォータースターコンテスト、10月末提出締め切りで、出品作品すべて出そろいました。81作品。
こここで、もう一回宣伝しておこっと。
我がチームは、エントリーNo.007、カメリハ&KK「暗黙」。ノミネート発表は、11/24。.

まー、ほんとにいろんな作品があって、みなさんおもしろい!
世の中、いろいろな演出、いろいろな演技がある。

中でも私が、大ファンになったのは、東京都・コマエンジェルさんの作品「夢の妖精」!
あまりの素晴らしさに、立ち上がって拍手してしまいました。(PCに向かって)。

このエンタメ的完成度の高さ!
演技のプロフェッショナルさ!
名古屋では、こんなにレベルの高い方々が勢ぞろいしている劇団みたことない!

すっかり感動した後、
コマエンジェルさんのFacebookを見つけてしまい、つい、書き込みしてしまい、
お返事いただき、そればかりか、
なんと! twitterで、我がチーム「暗黙」の宣伝までしていただきました。

ひえーーー、恐縮で、焦りまくり。

感謝の言葉が見つかりません。この場を借りて、再度お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

・・・審査前だというのに、お友だちになっていただきました。うれしい~♪
両者そろってノミネートを祈るばかりです。


クォータースターコンテストのサイトを見ると、
どのチームも、撮影までのご苦労が書かれていたので、ここでちょこっと書いておこう。

・出品してみたら?とすすめられ、アイデア練りだしたのは、思えば6月ごろ。
・「キャストありき」「ロケ場所ありき」「自分で撮影できるもの」を考え、
構成の時点で、出演者みんなにOKもらい、一応「入れ子構造」の脚本にしました。
書き上げるのに約1か月。ノーカット15分の脚本書くのは、もちろんはじめて。
セリフも展開もしかりですが、カメラワーク練りまくり。
・出演者のみなさん、7月~9月中旬まで、各自役作り&練習。
・9月半ばに、全員で「カメリハ」4時間。
・9月末に本番、撮影も4時間。

出演者のみなさん、カットできないので、セリフとちれないと、きんちょーし、それぞれ気合を入れてきてくれましたが、何が心配って、私のヘタクソなカメラでした。

もちろん、撮影は、みんなぱつぱつ。
当然、撮り終えたのは時間ぎりぎり。
NG最多は、案の定、私のカメラでございます。恥。

ノーカット15分、編集なしは、私にとっては、拷問。
ふだんの映像の仕事で「演出」とは、半分は役者さんに演技の指示、
あとの半分は、カット割りと編集なのですが、
今回ばかりは、みんなに頼るしかありません。

ゆえに、100%出演者のみんなのおかげです。

これまで、いろんな映画の長回しを観てきましたが、その偉業があらためてわかりました。

韓国映画、ポン・ジュノ監督「殺人の追憶」、冒頭シーンの超長回しも、
長回しの名手、相米慎二監督「魚影の群れ」の、2階から道路への長回しも。
今さらながら、拝みたくなる。


一方、ほぼ同時期に、
ネット上で「1分」の国際映画祭「filminute 」が開催されています。
ここ数年、私はくぎづけ。(CM出身の血が騒ぐ)

とにかく、レベルの高い「1分」。

こっちは、もちろん編集アリですが、
毎年、お国事情が反映された傑作が、視聴者投票と、映画関係者によって
選出されています。

11月初旬に発表された、今年のグランプリ(視聴者票)は、イランの監督作品でした。
​この難民キャンプ、ロケセット(本物の現場のこと)じゃない?!
​私も一票入れました。
(セリフはペルシャ語? スーパーは英語ですが、画だけでも意味がわかります)


そして私が、衝撃を受け、フィリピンの監督の作品は、審査員賞でした。
​こちらも、速攻で、一票入れちゃった。
​
これは、まず脚本が素晴らしい!
演出も、演技も、特殊メイクも素晴らしい!
​
(セリフにスラングが入っているのでちょっとわかりづらいけど、
ポイントは、「殺人者なんて、みんなオカマヤローだ!」と、差別発言しているお父さんのセリフと、脚本のキーになっているのは「トイレ」です。

「15分」も、「1分」も、
2時間の映画に匹敵するほどのドラマ性あり。

​いや~、映画って、ほんとにおもしろいですね~。
0 コメント



メッセージを残してください。

    画像

    「21世紀」と「25人」(暫定)

    アジアン3ショートフィルム上映会・最新版更新!

    「再入選」と「再上映」

    「メロン」と「レッド」

    ナゴヤアーティストエイド・その2

    ナゴヤアーティストエイド・その1

    「フィリピーノ」VS「ジャパニーズ」
    ​
    「26冠め」と「アイルランド!」

    8/19-21 ゆうばり日報

    ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2020・タイムテーブル公開

    「倍返し」と「恩返し」

    「25冠め・ゆうばり」と「国内映画祭初入選!」

    「資生堂」と「ハイニッカ」

    カメリハ再度当分お休みに着き「夏休み」と「春休み」

    「23冠めジャカルタ」と「24冠めプネー」
    「青」と「黒」
    「ヘアメイク」と「続・ニューヨーク」
    「2021上映会のお知らせ!」と「アーティスト・エイド」
    「クオモセクシャル」と「ボスビッチ」
    「父」と「ペン」
    「22冠め」と「ニューヨーク!」
    「Close」と「Distance」
    「英断」と「再放送」
    「市長」と「知事」と「総理」と「大統領」
    「21冠め」と「ハリウッド!」
    「不要」と「不急」
    カメリハ当分お休みにつき「自習」と「宿題」
    ​

    2/23ACA日報<後半>「上映」と「まさかの授賞式」
    ​2/23ACA日報<前半>「バレーボール」と「正方形」
    ​2/22ACA日報「家族愛」と「友情愛」
    2/21ACA日報「ロケハン」と「ご飯会」
    2/20ACA日報「ネイサンくん」と「マニラ序章」
    速報!ACA、最優秀アジアンフィルムオブザイヤー2020
    「ジプニー」と「ジョリビー」
    ​「寄生虫」と「ウィルス」
    「交流会」と「鑑賞会」と「映画レビュー」
    「月」と「テレビ」
    ​「キジョン」と「ジェシカ」
    「ファーストカット」と「ラストカット」
    「20冠めロサンゼルス」と「名古屋再上映会」
    「18冠めマニラ」と「19冠めカンヌ」
    10/11-12MFWおまけ日報「ジャパン」と「ジャカルタ」
    10/10MFW日報<後半>「嵐」と「ムスメ」
    10/10MFW日報<前半>「助っ人」と「助成金」
    10/9MFW日報「パスタ」と「お寿司」
    10/8MFW日報「お茶漬け」と「ソト」
    10/7MFW日報「白い肌」と「黒い髪」
    10/6MFW日報「現地」と「へき地」
    10/5MFW日報[「開会式」と「デンパサール」
    「15冠め・16冠め・17冠め」と「バリ序章」
    「ソニー」と「コピ」
    「くつ」と「チップ」
    「糸切りばさみ」と「洗濯ばさみ」
    「14冠めアメリカファーゴ」と「ビジネスクラス」
    「13冠めポンディシェリ」と「プレミア!」
    「12冠めカンボジア」と「IMDb」
    「10冠めチュニジア」と「11冠めトルコ」
    ​緊急速報:インド・コールハープルより
    ​「8冠めメキシコ」と「9冠めインド」
    ​「めだか」と「忍者」
    ​「ゲイ」と「カウボーイ」
    ​「すし」と「海軍」
    ​「7冠め」と「フィリピンマニラ」
    ​イスラム圏初入選!「6冠め」と「インドネシアバリ島」
    インドの「神」と「女神」
    「ウィーン終了」と「Danke schön」danke-schon.html
    「アジアティカ」と「パッドマン」
    ブカレストwinnerに昇格!「20か所上映」と「校内上映」
    ​「ポン」と「3級」
    ​火田詮子さまへ「4冠めブカレスト」と「5冠めウィーン」
    ​「3冠め」と「モスクワ」
    ​「¡!」と「 ¿?」
    ​「ペネロペ」と「アントニオ」
    ​2冠め・「あらすじ」と「企画意図」
    「呪縛」と「トラウマ」
    ​「エイミー」と「アーミー」
    ​「半世界」と「新世界」
    ​「007」と「ビッグマック」
    ​「反骨」と「犯罪」
    ​「インド」と「ルピー」
    ​「嵐」と「エンパイア」
    ​「スペイン語」と「Netfilx」
    ​1冠め「日本の母」と「インドの父」
    「ジョーズ」と「スターウォーズ」
    続々・「キング」と「クィーン」と「Top10」
    ​「超一流」と「ド素人」
    続・「キング」と「クィーン」
    ​「塩」と「アプリコット」
    ​「キング」と「クィーン」
    「マダム」と「ワル」
    ​「モンスター」と「ハムスター」
    ​「ダリ」と「キカ」
    ​「白」と「オレンジ」
    「ゾンビ」と「エイリアン」
    「MA」と「完成」
    ​「ホラー」と「コメディ」
    ​「砂の器」と「宿命」
    ​「予告編」と「クイズの答」
    ​編集・後半
    ​編集・前半
    「Day4」と「カメオ出演」
    ​「Day3」と「コンドルが飛んで、来た」
    「Day2」と「ワールドカップ」
    「Day2前」と「消えモノ」
    ​「Day1」と「ファーストカット」
    「ショートホープ」と「サングリア」と「しるこサンド」
    「カンヌ」と「ハリウッド」
    「コンテ」と「コンドル」
    「セルバンデス」と「たけのこ」
    「インド」と「金メダル」
    「Love」と「Peace」
    ​「セーラー服」と「機関銃」
    「神」と「女神」
    「インディペンデント」と「ひつまぶし」
    ​「イチロー」と「シアトルマリナーズ」
    ​「ハリー」と「ミルドレッド」
    「アモーレ」と「灯台」
    ​「出待ち」と「手羽先」
    ​「血」と「血」
    続・「小手先」と「奥深さ」
    「小手先」と「奥深さ」
    「希望」と「願望」
    「忍者」と「殺陣」と「アクション」
    「15分」と「1分」
    ​「三度目」と「日系二世」
    ​勉強中の女優さんへ「ストロー」と「エプロン」
    ​「飛騨」と「広島」
    ​「パターソン市」と「パターソンさん」
    ​「センス」と「技術」
    「youtuber」と「お好み焼き」
    ​「インド」と「理不尽」
    ​「絵文字」と「船酔い」
    ​「インド」と「タイ」
    ​「イカ」と「クジラ」
    ​「セールスマン」と「おこさま」
    ​「ロマンポルノ」と「こしあんドーナッツ」
    ​「21世紀」と「25本」と「12年」
    ​「インド」と「ピザ」
    「月」と「すっぽん」
    ​「ヒカキン」と「Vagan Black Metal Chef」
    「温故」と「知新」
    ​「やじ馬」と「現場見学」
    ​「沈黙」と「信仰心」
    ​「さむらい」と「サムライ」
    ​「ガラパコス」と「トランプ」
    ​「わらう」と「見切れる」
    ​「役者」と「自転車」~演技初心者のみなさんへ~
    ​「新作」と「旧作」と「万作」
    ​「2017」と「7」
    「インド」と「東京」
    ​「インド」と「ナゴヤ」
    「もどき」と「天気」
    「コーヒー」と「アニメ」
    ​「1:1」と「16:9」
    「デヴィッド」と「デヴィッド」
    「オトナゲ」と「職業病」
    「フォンダ」と「レモン」
    続・「初代」と「シン」
    ​「殺人鬼」と「保安官」
    「桜」と「マーガレット」
    「スパイ」と「ギャング」
    「初代」と「シン」
    「楽屋」と「ゴジラ」
    オーディション
    待ち時間
    ​正解の演技
    正解の演出
    撮影で一番大事なコト
    ​カメリハはじめます。

    アーカイブ

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016

    著者

    yumi otsuka

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • HOME
  • 開催情報
  • お申し込み
  • アーカイブ&YOUTUBE
  • 上映・公演・出演情報
  • ブログ