映像演技ワークショップ名古屋 ◙カメリハ
  • HOME
  • 開催情報
  • お申し込み
  • アーカイブ&YOUTUBE
  • 上映・公演・出演情報
  • ブログ

「もどき」と「天気」

11/20/2016

0 コメント

 
映像業全般における理不尽な話。

ちょうど高原先生が、ご自分の仕事で、度重なるセリフの変更にご苦労されている頃、
私も、自分の仕事で、度重なるあらゆる変更に、かれこれ2か月ぐらい、
キレて暴れています。
(高原先生は、キレずにもくもくと対応しているので感心する。涙。)

役者さんは、せっかく覚えたセリフを何度も変更されると、ほんとに大変。
せっかく作り上げた演技も当然変わってきちゃう。

特に、企業のドラマ風VPの場合、商品名やら、ややこしい専門用語や業界用語など、ふだん使わないような言葉が多いため、ディレクターは、役者さんにムダな苦労をかけさせないよう、なるべくセリフを固め、クライアントさんや関係者に、
「台本これでいいですね?決定でいいですね?セリフはもう変更ないですね?」と、
何度も何度も、念を押しながら、
「出演者にセリフ覚えてもらう時間がいるので、早く台本送りたいので、きっちり決めてください」とお願いします。

ところが、世の中、決められないヒトが多すぎる。
だから「豊洲」が起こる。

担当者のレベルでOKだったのに、上層部が変更してくる。
しかし、その上層部の変更は、なんとなく「言ってみただけ」や「思いつき」など、大した根拠がないものが多く、今度はそれに対し担当者が右往左往し、結局、ディレクターは書き直し、役者さんは覚えなおし。
役者さんにムダな労力をかけたくないという努力は水の泡。

また、ディレクターの場合の「変更被害」は、台本書く以前から起こります。

「Aというテーマでビデオを作りたいので、構成案を書いてください」という依頼がくると
Aに関する本を数冊読み、買えるものは現物を購入し、現地にこっそり偵察に行き、Aというテーマを知るためにありとあらゆる労力と時間を使い果たし、
ここまでで数週間、さあ、やっと構成が書ける!という段階で、依頼主は「やっぱりテーマはBで」と、ふりだしに戻されます。

でも、このような変更被害は「労力」だけなのでまだマシ。
キレて、暴れまくりたくなる変更被害は「演出」にかかわることです。

最近、なぜか、「自分は、クリエイター系」と称する、映像に造詣が深い、理解がある、みたいなヒトがめちゃくちゃ多く、そういうクライアントさんから、わけのわからん要望がくるのです。

クライアント「なんか、ちょっと泣ける、いい話系でえー。商品は最後までわからないようなカンジでえー」
私「??? このCMのテーマは何ですか?伝えたいことは何ですか?ターゲットは?」
クライアント「いや、とにかく、○○のCMってわからないようなー」
私「そんな演出的な表現のことより、何を伝えたいのか教えてください」
クライアント「なんか、ほっこりするようなー」
私「・・・演出は、私がやりますので、その前に、伝えたいテーマを教えてください」

以下、らちのあかない不毛な会話が、一か月続きます。
当然スケジュールはおしおしで、ぎりぎり。

これ、レストランに例えると、
お客「パーティのお料理を作ってください。フルコースで。」
シェフ「何のパーティですか?お誕生日会ですか?送別会ですか?クリスマス会ですか?」
お客「なんか、お肉料理もあってー、トマトのソースでー」
シェフ「イタリアンでも中華でもなんでもできますが、何パーティですか?」
お客「デザートは、冷たいものでー」
シェフ「・・・料理は私が作りますので、パーティーのテーマを教えてください」

こういうタイプのヒトを「クリエイター・もどき」と呼ぶそうです。
フンイキだけで、世の中が作られてると思っているヒト。

そもそも「クリエイター」という言葉が、何屋さんなのかさっぱりわからないので、
たまーーーに「お仕事は、映像クリエイターですよね?」と聞かれると、
「は?いえ、映像ディレクターです」と、きっぱり言いなおします。

世にいう、映像クリエイターの定義は、ディレクター、カメラマン、編集マン、CGさんを含め「映像を作る仕事をするヒト」ということらしいのですが、
なんだか、夢のようなことを何でも実現しちゃうような、すごいステキなひびきに聞こえます。

「これまでにないような、ザンシンなかんじで!」
「・・・いや、それ、これまでになかったのは、先人のみなさんがさんざんやってみたけど、イマイチだったからです。ザンシンでもなんでもありません」

夢のようなことを言うだけの「もどき」さんとはちがい、ディレクターは、
それを伝えるために、現実的に、どういうシーンを撮るか、秒数内に入るようどういうカットを割りにするか決め(ついでに最近は、人手不足で制作進行がいないため、スケジュール調整から何から何まで雑用もこなし)、撮影後は、何日もほぼパジャマなようなナリで編集し、伝えたい事を映像で具体化するために、キレて暴れる、地味~な仕事です。

高原先生が、文句のひとつも言わず、もくもくとセリフの変更に対応しているのは、
長年の経験で、こういうどーにもならない事情を知っているからよねっ。涙。

とにかく、「もどき」さんの存在で度重なる変更にふりまわされ、
やっと収集がつくところまできて、

次にふりまわされるのは「天気」。

ここ数年、私の外ロケは、降水確率95%。

げ、また、変更か?!


0 コメント



メッセージを残してください。

    画像

    「21世紀」と「25人」(暫定)

    アジアン3ショートフィルム上映会・最新版更新!

    「再入選」と「再上映」

    「メロン」と「レッド」

    ナゴヤアーティストエイド・その2

    ナゴヤアーティストエイド・その1

    「フィリピーノ」VS「ジャパニーズ」
    ​
    「26冠め」と「アイルランド!」

    8/19-21 ゆうばり日報

    ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2020・タイムテーブル公開

    「倍返し」と「恩返し」

    「25冠め・ゆうばり」と「国内映画祭初入選!」

    「資生堂」と「ハイニッカ」

    カメリハ再度当分お休みに着き「夏休み」と「春休み」

    「23冠めジャカルタ」と「24冠めプネー」
    「青」と「黒」
    「ヘアメイク」と「続・ニューヨーク」
    「2021上映会のお知らせ!」と「アーティスト・エイド」
    「クオモセクシャル」と「ボスビッチ」
    「父」と「ペン」
    「22冠め」と「ニューヨーク!」
    「Close」と「Distance」
    「英断」と「再放送」
    「市長」と「知事」と「総理」と「大統領」
    「21冠め」と「ハリウッド!」
    「不要」と「不急」
    カメリハ当分お休みにつき「自習」と「宿題」
    ​

    2/23ACA日報<後半>「上映」と「まさかの授賞式」
    ​2/23ACA日報<前半>「バレーボール」と「正方形」
    ​2/22ACA日報「家族愛」と「友情愛」
    2/21ACA日報「ロケハン」と「ご飯会」
    2/20ACA日報「ネイサンくん」と「マニラ序章」
    速報!ACA、最優秀アジアンフィルムオブザイヤー2020
    「ジプニー」と「ジョリビー」
    ​「寄生虫」と「ウィルス」
    「交流会」と「鑑賞会」と「映画レビュー」
    「月」と「テレビ」
    ​「キジョン」と「ジェシカ」
    「ファーストカット」と「ラストカット」
    「20冠めロサンゼルス」と「名古屋再上映会」
    「18冠めマニラ」と「19冠めカンヌ」
    10/11-12MFWおまけ日報「ジャパン」と「ジャカルタ」
    10/10MFW日報<後半>「嵐」と「ムスメ」
    10/10MFW日報<前半>「助っ人」と「助成金」
    10/9MFW日報「パスタ」と「お寿司」
    10/8MFW日報「お茶漬け」と「ソト」
    10/7MFW日報「白い肌」と「黒い髪」
    10/6MFW日報「現地」と「へき地」
    10/5MFW日報[「開会式」と「デンパサール」
    「15冠め・16冠め・17冠め」と「バリ序章」
    「ソニー」と「コピ」
    「くつ」と「チップ」
    「糸切りばさみ」と「洗濯ばさみ」
    「14冠めアメリカファーゴ」と「ビジネスクラス」
    「13冠めポンディシェリ」と「プレミア!」
    「12冠めカンボジア」と「IMDb」
    「10冠めチュニジア」と「11冠めトルコ」
    ​緊急速報:インド・コールハープルより
    ​「8冠めメキシコ」と「9冠めインド」
    ​「めだか」と「忍者」
    ​「ゲイ」と「カウボーイ」
    ​「すし」と「海軍」
    ​「7冠め」と「フィリピンマニラ」
    ​イスラム圏初入選!「6冠め」と「インドネシアバリ島」
    インドの「神」と「女神」
    「ウィーン終了」と「Danke schön」danke-schon.html
    「アジアティカ」と「パッドマン」
    ブカレストwinnerに昇格!「20か所上映」と「校内上映」
    ​「ポン」と「3級」
    ​火田詮子さまへ「4冠めブカレスト」と「5冠めウィーン」
    ​「3冠め」と「モスクワ」
    ​「¡!」と「 ¿?」
    ​「ペネロペ」と「アントニオ」
    ​2冠め・「あらすじ」と「企画意図」
    「呪縛」と「トラウマ」
    ​「エイミー」と「アーミー」
    ​「半世界」と「新世界」
    ​「007」と「ビッグマック」
    ​「反骨」と「犯罪」
    ​「インド」と「ルピー」
    ​「嵐」と「エンパイア」
    ​「スペイン語」と「Netfilx」
    ​1冠め「日本の母」と「インドの父」
    「ジョーズ」と「スターウォーズ」
    続々・「キング」と「クィーン」と「Top10」
    ​「超一流」と「ド素人」
    続・「キング」と「クィーン」
    ​「塩」と「アプリコット」
    ​「キング」と「クィーン」
    「マダム」と「ワル」
    ​「モンスター」と「ハムスター」
    ​「ダリ」と「キカ」
    ​「白」と「オレンジ」
    「ゾンビ」と「エイリアン」
    「MA」と「完成」
    ​「ホラー」と「コメディ」
    ​「砂の器」と「宿命」
    ​「予告編」と「クイズの答」
    ​編集・後半
    ​編集・前半
    「Day4」と「カメオ出演」
    ​「Day3」と「コンドルが飛んで、来た」
    「Day2」と「ワールドカップ」
    「Day2前」と「消えモノ」
    ​「Day1」と「ファーストカット」
    「ショートホープ」と「サングリア」と「しるこサンド」
    「カンヌ」と「ハリウッド」
    「コンテ」と「コンドル」
    「セルバンデス」と「たけのこ」
    「インド」と「金メダル」
    「Love」と「Peace」
    ​「セーラー服」と「機関銃」
    「神」と「女神」
    「インディペンデント」と「ひつまぶし」
    ​「イチロー」と「シアトルマリナーズ」
    ​「ハリー」と「ミルドレッド」
    「アモーレ」と「灯台」
    ​「出待ち」と「手羽先」
    ​「血」と「血」
    続・「小手先」と「奥深さ」
    「小手先」と「奥深さ」
    「希望」と「願望」
    「忍者」と「殺陣」と「アクション」
    「15分」と「1分」
    ​「三度目」と「日系二世」
    ​勉強中の女優さんへ「ストロー」と「エプロン」
    ​「飛騨」と「広島」
    ​「パターソン市」と「パターソンさん」
    ​「センス」と「技術」
    「youtuber」と「お好み焼き」
    ​「インド」と「理不尽」
    ​「絵文字」と「船酔い」
    ​「インド」と「タイ」
    ​「イカ」と「クジラ」
    ​「セールスマン」と「おこさま」
    ​「ロマンポルノ」と「こしあんドーナッツ」
    ​「21世紀」と「25本」と「12年」
    ​「インド」と「ピザ」
    「月」と「すっぽん」
    ​「ヒカキン」と「Vagan Black Metal Chef」
    「温故」と「知新」
    ​「やじ馬」と「現場見学」
    ​「沈黙」と「信仰心」
    ​「さむらい」と「サムライ」
    ​「ガラパコス」と「トランプ」
    ​「わらう」と「見切れる」
    ​「役者」と「自転車」~演技初心者のみなさんへ~
    ​「新作」と「旧作」と「万作」
    ​「2017」と「7」
    「インド」と「東京」
    ​「インド」と「ナゴヤ」
    「もどき」と「天気」
    「コーヒー」と「アニメ」
    ​「1:1」と「16:9」
    「デヴィッド」と「デヴィッド」
    「オトナゲ」と「職業病」
    「フォンダ」と「レモン」
    続・「初代」と「シン」
    ​「殺人鬼」と「保安官」
    「桜」と「マーガレット」
    「スパイ」と「ギャング」
    「初代」と「シン」
    「楽屋」と「ゴジラ」
    オーディション
    待ち時間
    ​正解の演技
    正解の演出
    撮影で一番大事なコト
    ​カメリハはじめます。

    アーカイブ

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016

    著者

    yumi otsuka

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • HOME
  • 開催情報
  • お申し込み
  • アーカイブ&YOUTUBE
  • 上映・公演・出演情報
  • ブログ