映像演技ワークショップ名古屋 ◙カメリハ
  • HOME
  • 開催情報
  • お申し込み
  • アーカイブ&YOUTUBE
  • 上映・公演・出演情報
  • ブログ

「寄生虫」と「ウィルス」

2/14/2020

0 コメント

 
バカ売れらしい、「ポン・ジュノ監督 脚本&絵コンテブック」。
めっちゃ欲しいんですけど、台湾語版と、中国語版しかない。
アメリカ、これを機に英語版作ってください。
画像
ポン・ジュノ監督「パラサイト」、
アカデミー賞4冠、おめでとうございます!
主要部門の、作品賞と、監督賞まで!! 

アジア人で、2人目の「監督賞」です。

監督はもちろん、韓国の国策も、歴史的快挙ですが、
外国人の審査員を大幅に増やしたアメリカの「公平」改革も、
これに、間に合ってよかったね。

(ちなみにアジア人の「監督賞」は、2回とも、台湾のアン・リー監督で、
1回目が「ブローク・バック・マウンテン」
2回目は「ライフ・オブ・パイ~トラと漂流した227日~」です。
アン・リー監督はアメリカ拠点で、英語作品だから、これほどビッグなニュースにはなりませんでしたが。)


韓国の国策と、アメリカの公平改革を、引いたとしても、
ポン・ジュノ監督に、だれも文句言わんわ。

目のこえた観客を信じて、映画好きの票を獲得している。
俳優陣は、全員、実力派しか選ばない。
そして、世界の観客の、母国の観客とも、ツボを心得ている。
才能が、結集している。

私がツボにはまった「ジェシカ」というイングリッシュネームと、
素晴らしい演技の妹役、ジェシカちゃんは、
あのわずか数秒の歌が、アメリカで「ジェシカ・ソング」とか「ジェシカ・ジングル」として、ウケてるらしい。
​アメリカ人、こういうの、くいつくんだよな~。

♪ジェシカ、ひとり娘、イリノイ、シカゴ、クラスメートのキム・ジンモ、あなたのいとこっ。
着信音になったり、歌詞書かれたTシャツが売られているらしい。
わが子に、ジェシカ、という名前つけたくなってくるらしい。笑。

これ替え歌で、元歌は、年配の韓国人ならだれでも知っている「独島(=竹島)は我が領土)だそうです。
だから日本がどうだという意図はなく、母国の描写のひとつでしょ。母国ウケも考えて。
これを若い俳優さんに、しれっと歌わせる監督は、ツボを得ている。


​また、​観たあとで、もっと肝心なことに気が付いたのですが!!

あの、家政婦さん役を演じたのは、
「母なる証明」のお葬式シーンで、お母さんにくってかかっていた、めちゃめちゃ上手な、
​ちょい役の女優さんだった!(イ・ジョンウンさん)

​ほんの数カットの出演だったのに、すんんごいインパクトと思ったら、
・・・その20年後、アカデミー賞作品の重要な役。


さて、今年から、「外国語映画賞(Foreign Language Film)」が、
「国際長編映画賞(International Feature Film)」という名称に変わり、
アメリカ目線な呼び方がやめになりました。

わざわざ名称まで変えたのに、ポン・ジュノ監督に、
「なぜ、韓国語で撮ったんですか?」と質問した、アメリカ人記者がいたらしく、
韓国人なんだから当たり前だろ、その質問はアメリカ目線で失礼だ、とたたかれてましたが、
「国際的な監督なんだから、その質問は失礼ではない」と反論も出たそうな。

これ、おもしろいわー。
きっと、そのLAの記者に、悪気はなかったんだと思うけど、
映画史を知らんのだなと思いました。

アジア初代「外国語映画賞」は「羅生門」ですが、
この時、黒澤監督にそんな質問してたら、
数年後に、ルーカス監督とスピルバーク監督に、アラスカあたりに飛ばされてるわ。

さて、
アジアでは、パラサイトと同じ勢いで、新型コロナウィルスが猛威を振ってますが、

来週、マニラの映画祭に行ってきます。

先月の今頃、
マニラ空港の治安の悪さにビビりながら、
航空券ゲットして、出席の申請した矢先、
マニラのタール火山が、どっかーんと爆発し、マニラ空港閉鎖。
​
ケソン市まで灰が降り、厳戒態勢が続き、ああもうこりゃ中止か?!と思ったら、
火山は、なんとかおさまり、今度は、コロナウィルス。


マニラ空港、
中国人入国禁止になっちゃって、来れない監督さんもいらっしゃるかもしれんなー。


同じころ大爆発した、私の腰&左足は、
長屋のせんせーのおかげで、7割ぐらい回復し、
よぼよぼ歩きも、イスにも座っていられるようになりました。
コルセット付きで。

長時間キープできる姿勢は「直角で正座」。

せんせーに、
「まー、飛行機の中も、会場でも、イスの上で正座してなさい。
さすが日本人ですね、ってガイコクのヒトにほめられるわ。」

映画じゃなくて、正座ほめられるんかよ。


Asian Cinematography Awardsのサイトに、
デジタルプログラムアップされました。
​➡http://asia.cawards.org/festival-programme-2020/

About My Motherは、2/23(日)15:30~上映です。

うおおお、巨匠、連名で載りましたぜ~。いえーい。
画像

ACA上映作品の予告動画は、こちら。(FBより)
➡https://www.facebook.com/cawards.org/videos/vb.342444942799669/221245782244729/?type=2&theater

直角正座が続く限り、
この制作費が2ケタ違う他の作品を、いっぱい観てきます。
(これまで3つの映画祭で、かぶった、イランの「Are You Volleyball?!」も、やっと観られる!)

帰ってきたら、また、ACA日報書いて、報告します。

0 コメント



メッセージを残してください。

    画像

    「21世紀」と「25人」(暫定)

    アジアン3ショートフィルム上映会・最新版更新!

    「再入選」と「再上映」

    「メロン」と「レッド」

    ナゴヤアーティストエイド・その2

    ナゴヤアーティストエイド・その1

    「フィリピーノ」VS「ジャパニーズ」
    ​
    「26冠め」と「アイルランド!」

    8/19-21 ゆうばり日報

    ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2020・タイムテーブル公開

    「倍返し」と「恩返し」

    「25冠め・ゆうばり」と「国内映画祭初入選!」

    「資生堂」と「ハイニッカ」

    カメリハ再度当分お休みに着き「夏休み」と「春休み」

    「23冠めジャカルタ」と「24冠めプネー」
    「青」と「黒」
    「ヘアメイク」と「続・ニューヨーク」
    「2021上映会のお知らせ!」と「アーティスト・エイド」
    「クオモセクシャル」と「ボスビッチ」
    「父」と「ペン」
    「22冠め」と「ニューヨーク!」
    「Close」と「Distance」
    「英断」と「再放送」
    「市長」と「知事」と「総理」と「大統領」
    「21冠め」と「ハリウッド!」
    「不要」と「不急」
    カメリハ当分お休みにつき「自習」と「宿題」
    ​

    2/23ACA日報<後半>「上映」と「まさかの授賞式」
    ​2/23ACA日報<前半>「バレーボール」と「正方形」
    ​2/22ACA日報「家族愛」と「友情愛」
    2/21ACA日報「ロケハン」と「ご飯会」
    2/20ACA日報「ネイサンくん」と「マニラ序章」
    速報!ACA、最優秀アジアンフィルムオブザイヤー2020
    「ジプニー」と「ジョリビー」
    ​「寄生虫」と「ウィルス」
    「交流会」と「鑑賞会」と「映画レビュー」
    「月」と「テレビ」
    ​「キジョン」と「ジェシカ」
    「ファーストカット」と「ラストカット」
    「20冠めロサンゼルス」と「名古屋再上映会」
    「18冠めマニラ」と「19冠めカンヌ」
    10/11-12MFWおまけ日報「ジャパン」と「ジャカルタ」
    10/10MFW日報<後半>「嵐」と「ムスメ」
    10/10MFW日報<前半>「助っ人」と「助成金」
    10/9MFW日報「パスタ」と「お寿司」
    10/8MFW日報「お茶漬け」と「ソト」
    10/7MFW日報「白い肌」と「黒い髪」
    10/6MFW日報「現地」と「へき地」
    10/5MFW日報[「開会式」と「デンパサール」
    「15冠め・16冠め・17冠め」と「バリ序章」
    「ソニー」と「コピ」
    「くつ」と「チップ」
    「糸切りばさみ」と「洗濯ばさみ」
    「14冠めアメリカファーゴ」と「ビジネスクラス」
    「13冠めポンディシェリ」と「プレミア!」
    「12冠めカンボジア」と「IMDb」
    「10冠めチュニジア」と「11冠めトルコ」
    ​緊急速報:インド・コールハープルより
    ​「8冠めメキシコ」と「9冠めインド」
    ​「めだか」と「忍者」
    ​「ゲイ」と「カウボーイ」
    ​「すし」と「海軍」
    ​「7冠め」と「フィリピンマニラ」
    ​イスラム圏初入選!「6冠め」と「インドネシアバリ島」
    インドの「神」と「女神」
    「ウィーン終了」と「Danke schön」danke-schon.html
    「アジアティカ」と「パッドマン」
    ブカレストwinnerに昇格!「20か所上映」と「校内上映」
    ​「ポン」と「3級」
    ​火田詮子さまへ「4冠めブカレスト」と「5冠めウィーン」
    ​「3冠め」と「モスクワ」
    ​「¡!」と「 ¿?」
    ​「ペネロペ」と「アントニオ」
    ​2冠め・「あらすじ」と「企画意図」
    「呪縛」と「トラウマ」
    ​「エイミー」と「アーミー」
    ​「半世界」と「新世界」
    ​「007」と「ビッグマック」
    ​「反骨」と「犯罪」
    ​「インド」と「ルピー」
    ​「嵐」と「エンパイア」
    ​「スペイン語」と「Netfilx」
    ​1冠め「日本の母」と「インドの父」
    「ジョーズ」と「スターウォーズ」
    続々・「キング」と「クィーン」と「Top10」
    ​「超一流」と「ド素人」
    続・「キング」と「クィーン」
    ​「塩」と「アプリコット」
    ​「キング」と「クィーン」
    「マダム」と「ワル」
    ​「モンスター」と「ハムスター」
    ​「ダリ」と「キカ」
    ​「白」と「オレンジ」
    「ゾンビ」と「エイリアン」
    「MA」と「完成」
    ​「ホラー」と「コメディ」
    ​「砂の器」と「宿命」
    ​「予告編」と「クイズの答」
    ​編集・後半
    ​編集・前半
    「Day4」と「カメオ出演」
    ​「Day3」と「コンドルが飛んで、来た」
    「Day2」と「ワールドカップ」
    「Day2前」と「消えモノ」
    ​「Day1」と「ファーストカット」
    「ショートホープ」と「サングリア」と「しるこサンド」
    「カンヌ」と「ハリウッド」
    「コンテ」と「コンドル」
    「セルバンデス」と「たけのこ」
    「インド」と「金メダル」
    「Love」と「Peace」
    ​「セーラー服」と「機関銃」
    「神」と「女神」
    「インディペンデント」と「ひつまぶし」
    ​「イチロー」と「シアトルマリナーズ」
    ​「ハリー」と「ミルドレッド」
    「アモーレ」と「灯台」
    ​「出待ち」と「手羽先」
    ​「血」と「血」
    続・「小手先」と「奥深さ」
    「小手先」と「奥深さ」
    「希望」と「願望」
    「忍者」と「殺陣」と「アクション」
    「15分」と「1分」
    ​「三度目」と「日系二世」
    ​勉強中の女優さんへ「ストロー」と「エプロン」
    ​「飛騨」と「広島」
    ​「パターソン市」と「パターソンさん」
    ​「センス」と「技術」
    「youtuber」と「お好み焼き」
    ​「インド」と「理不尽」
    ​「絵文字」と「船酔い」
    ​「インド」と「タイ」
    ​「イカ」と「クジラ」
    ​「セールスマン」と「おこさま」
    ​「ロマンポルノ」と「こしあんドーナッツ」
    ​「21世紀」と「25本」と「12年」
    ​「インド」と「ピザ」
    「月」と「すっぽん」
    ​「ヒカキン」と「Vagan Black Metal Chef」
    「温故」と「知新」
    ​「やじ馬」と「現場見学」
    ​「沈黙」と「信仰心」
    ​「さむらい」と「サムライ」
    ​「ガラパコス」と「トランプ」
    ​「わらう」と「見切れる」
    ​「役者」と「自転車」~演技初心者のみなさんへ~
    ​「新作」と「旧作」と「万作」
    ​「2017」と「7」
    「インド」と「東京」
    ​「インド」と「ナゴヤ」
    「もどき」と「天気」
    「コーヒー」と「アニメ」
    ​「1:1」と「16:9」
    「デヴィッド」と「デヴィッド」
    「オトナゲ」と「職業病」
    「フォンダ」と「レモン」
    続・「初代」と「シン」
    ​「殺人鬼」と「保安官」
    「桜」と「マーガレット」
    「スパイ」と「ギャング」
    「初代」と「シン」
    「楽屋」と「ゴジラ」
    オーディション
    待ち時間
    ​正解の演技
    正解の演出
    撮影で一番大事なコト
    ​カメリハはじめます。

    アーカイブ

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016

    著者

    yumi otsuka

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • HOME
  • 開催情報
  • お申し込み
  • アーカイブ&YOUTUBE
  • 上映・公演・出演情報
  • ブログ